top of page

ココナツ・クラブ2024年の活動

■ 2024年1月6日  第1回ミーティング
・2024年度総会/新年度会計スタート/
■ 2024年1月13日  第2回ミーティング
・ヘルシーエイジングから演奏依頼/今年度活動予定の確認/2/4 第10回想い出のフォークソングを歌う会準備
■ 2024年1月21日 第3回ミーティン

・年間スケジュール修正/ユニフォーム・トレーナー製作について/イベント案内はがきづくりについて

■ 2024年1月27日 第4回ミーティング

・ユニフォーム・トレーナーの発注について/第10回想い出のフォークソングを歌う会運営要領確認

■ 2024年2月4日  第10回想い出のフォークソングを歌う会開催
・参加者61人と、コロナ禍以前の参加状況に近くなってきている。
・開催日の2月4日は、奇しくも、ココナツ・クラブ結成7周年の記念日であった。
・記念すべきこの日に、10回目の節目を迎えた「歌う会」を開催できたことは、感慨深い。
・参加者の8割がリピーター、2割が初参加の人たちであった。
・昨夏の第9回あたりから、コロナでイベント参加を控えていた常連さんたちが戻ってきているものと思われる。
・暖冬で雪がなかったこともあり、徒歩での参加者が3割近くいた。自転車で来た人も一人いた。
・土手町ミュージックサロンとしては9回目となり、アップルウェーブ内でも定着してきたように感じられる。
・大スクリーン設置には手間取ったが、少しずつ段取りが見えてきおり、つぎはもっと要領よくできるでしょう。
・用意した50席は10分前には埋まり、後方に席を追加することになったが、サブスクリーンを準備していたおかげで、後ろの人から「歌詞が見えなかった」というクレームはなかった。。
・参加人数が多かったため、全てのリクエストに応えることはできなかったが、52人から44曲のリクエストのうち34曲歌うことができた(歌い残しは10曲)。
・受付をみゅーさん夫人に引き受けていただき、臨機応変に対応してくれたおかげで、大した混乱・トラブルもなく、61人の参加者がスムーズに資料を受け取り、席に着くことができた。感謝!
・アンケートや参加者の声から、満足度は高かったことがうかがわれる。

■ 2024年2月11日 第5回ミーティング

・第10回歌う会総括/弘前市社会教育協議会-弘前地区女子会からの公演依頼について/第30回うたごえ音楽会(観光館)に向けて

■ 2024年2月17日 第6回ミーティング

・第30回うたごえ音楽会フライヤー完成・配架/セットリスト検討/

■ 2024年2月25日 第7回ミーティング

・第30回うたごえ音楽会に向けて/抽選会景品材料費負担の提案/

■ 2024年3月3日 第8回ミーティング

・第30回うたごえ音楽会プログラム原稿完成/6月22日十和田会場確保/7年間イベント実績のまとめ

■ 2024年3月9日 第9回ミーティング

・第30回音楽会運営マニュアル案の確認/依頼公演(弘前女性大学講座)について打ち合わせ

■ 2024年3月30第30回うたごえ音楽会開催(弘前市立観光館)

・来場者は61人と、ほぼ予想通りの人数であった。コロナ禍以前の参加状況に戻ってきていることを肌で感じることができた。
・来場者の年代では50代以下が4人いたが、9割が60・70代であった。男女比はほぼ3:7で、いつも通り。
・今回は弘前市外からの参加がいつもより多く、3割-13人だった。
・今回も8割以上がリピーターであったが、初めての人が7人(16%)いた。
・市街地会場であったため、4割の人たちがバス・電車と徒歩での来場であった。
・初の女声ボーカル・ヨッシー夫人の歌は好評であった。
・第2部のうたごえセッションは、終了時間を3:30まで延長したため、時間的には余裕をもって行うことができた。
・55人から42曲のリクエストがあったが、正味50分間で、24曲は歌うことができた。
・参加者の声から、多くの人が音楽会を満喫してくれたことがうかがわれた。

■ 2024年4月13日 第10回ミーティング
・次回音楽会に向けた準備開始/フライヤー草稿/演奏課題曲候補
■ 2024年5月4日 第11回ミーティング
・第31回うたごえ音楽会フライヤー完成/プログラム作成準備/弘前市女性大学での公演について
■ 2024年6月1日 第31回うたごえ音楽会開催(百石町展示館)
・参加者:47人、ワンコインコンサートは昨年に引き続き2回目だったが、参加者は前回より13人多かった。
・参加者の年代や男女比などの傾向に大きな変化はなく、市街地開催ということで、バス、自転車、徒歩での参加者が3割を占めた。
・初回参加者が1割、2回目、3回目の参加者が3.5割とコンスタントに参加者の輪が広がってきている。
・ステージの照明が展示用のセッティングだったため、背壁が明るく、演奏者が暗くなってしまっていた。
・第一部の演奏は、まずまずの出来ではあったが、練習回数が少なかったこともあり、不完全燃焼だった曲もあった。
・第二部のうたごえセッションでは、参加した人たちが、皆、マスク越しながら、大きな声で歌っていた。
・PA機器のセッティング、チューニングもうまくできたため、、ハウリングもなく、ボーカルやトークもクリアだった。
・専従ミキサーを確保できなかったため、演奏しながら交代で行ったが、何とか大きなトラブルなく進めることができた。
■ 2024年6月8日 第12回ミーティング
・6/22十和田でのコンサートに向けて/7/1弘前女性大学講座について
■ 2024年6月16日 第13回ミーティング
・第32回音楽会運営要領の最終確認/7/1弘前女性大学講座打ち合わせ/「第11回想い出のフォークソングを歌う会」フライヤー原稿校正
■ 2024年6月22日 第32回うたごえ音楽会開催(十和田市トワーレ)
・十和田市での開催は、昨年に引き続き2回目出会ったが、参加者は前回より15人多い65人であった。
・参加者の内訳として。性別では前回同様、圧倒的に女性が多く、8割を占めていた。
・年代的に70代が43%と最も多く80代の19%と合わせて6割を占めていた。
・今回は初回参加者が6割で、2回目、3回目の参加者が増えてきており、リピーターが育ちつつある。
・開催情報の入手先は、ほとんどが「チラシ・ポスター」と「知人勧誘」で、展開した広報活動が功を奏したものと思われる。
・今回も、会場設営、音響ミキサー、受付業務の応援が得られ、スムーズに運営・進行することができた。
・来場者が積極的にプログラムに乗ってきてくれたおかげで、大いに盛り上がった。
・去年は難航したPA音響調整も、今回はチューニングをうまく調整できた
・うたごえセッション"でのリクエストは、41人から31曲あったが、開催時間を30分延長したことで、全ての曲を歌いきることができた。
■ 2024年6月30日 第14回ミーティング
・弘前女性大学公演の最終確認/7/6十和田「円っとフェス」への出演依頼/第33回音楽会の会場検討/下半期のスケジュール確認
■ 2024年7月7日 第15回ミーティング
・7/1弘前女性大学講座終了報告/FMアップルウェーブから出演依頼/第33回音楽会会場下見/「十和田「円(まる)っとフェス」報告
■ 2024年7月21日 第16回ミーティング
・゛第11回「想い出のフォークソングを歌う会」準備・運営について/第33回音楽会会場決定(弘前学院大学礼拝堂)
■ 2024年7月28日  第11回想い出のフォークソングを歌う会開催
・参加者69人と大盛況であった(前回61人)。コロナ禍以前の参加状況に戻ってきている。
・参加者の9割が60歳以上という軽恋に変わりはないが、中心の年齢層は60代から70代に移ってきている。
・今回も、参加者の8割がリピーター、2割が初参加の人たちであった。
・200インチスクリーン設置には多少手間取ったが、要領よくベストコンディションに調整できた。
・57人から41曲のリクエストがあり、このうち35曲歌うことができた(歌い残しは6曲)。
・アンケートや参加者の声から、満足度は高かったことがうかがわれる。
■ 2024年8月17日 第17回ミーティング
・7/24FMアップルウェーブ『きらり☆知りたい!やってみ隊』生出演/9/2「ヘルシーエイジングでの演奏」に向けて
■ 2024年8月25日 第18回ミーティング
・第33回音楽会に向けて/フライヤー印刷/プログラム作成準備/セットリスト検討
■ 2024年9月8日 第19回ミーティング
・9/2ヘルシーエイジング終了報告/第33回音楽会フライヤー配架/9月から年末にかけてのスケジュール確認/髭兄弟ライブに向けて

■ 2024年9月28日 第33回うたごえ音楽会開催(弘前学院大学礼拝堂)

・今回、初めて、弘前学院大学礼拝堂での開催であったが、41人の方々に集まっていただいた。

・郊外という立地条件であったため、ほとんどの人がマイカーでの来場であった。

・交通の便が良い市街地開催ではもう少し来場者が増えていたものと思われる。

・参加者の9割が60代以降の高齢者であった。弘前での開催の場合は男性の参加率が多いが、今回も3割を超えていた。

・来場者の参加回数では、初回参加者が11%、2回目16%、3回目5%、4回目11%、5回以上57%と、コンスタントに新規来場者が広がっているのと、リピーターが定着してきてすることがうかがわれる。

・会場は“礼拝堂”ということもあり、雰囲気、音響効果は抜群で、来場者にも好評であった。

​・第二部のうたごえセッションでは、素晴らしい響きのなかで、参加した人たちが大きな声で歌っていた。

■ 2024年10月26日 第20回ミーティング

・髭兄弟ライブ2024終了報告/Fantastic髭brothersへ出演依頼/来年スケジュール素案

■ 2024年11月8日 第21回ミーティング

・来年の百石町展示館使用申し込み/第34回うたごえ音楽会(清水交流センター)に向けて

■ 2024年11月17日 第22回ミーティング

・来年度活動スケジュール原案/第34回うたごえ音楽会ポスター・チラシ完成/セットリスト検討

■ 2024年11月23日 第23回ミーティング

・第34回うたごえ音楽会広報活動完了/プログラム原稿の校正/運営マニュアル素案チェック

■ 2024年12月21日 第34回うたごえ音楽会開催(弘前市清水交流センター)

・雪の中、35人の方々にお集まりいただいた。郊外での開催であったが、ありがたいことに弘前市外からの参加者が6人いた。
・今回もほとんどがリピーターであったが、初めての参加者も3割を占めた。
・会場設営は大きなトラブルもなく、スムーズに進めることができたが、今回はリハーサルに手間取り、15分遅れでの開演となった。
・音響ミキシングは新たに参加した協力者の活躍により、最後まで大きなトラブルなく進めることができた。
・受付業務は、コロナ緩和策での対応ということもあり、スムーズに進めることができた。
・第二部は、予定時間を延長し、可能な限りリクエストに応えた結果、全29曲を歌うことができた。

bottom of page